英語の中の日本語

f:id:goldencat-cherry:20210805081554j:plain

津波tsunamiはすっかり英語の単語の一つになっているようですね。

欧米のメディアはSumatra(Indonesia)沖で起こった地震によって引き起こされた津角南を最初は tidal waveと呼んでいたようです。

徐々にアジアのメディアに習い表現をtsunamiに変えていったようです。

tidal waveの tideはもともと「時」が原義であり、潮の干満のことです。

なお、英米に初めてtsunamiと言う言葉を伝えたのはあの Lafcadio Hearn だそうですよ。

数年前、ロンドンの自然史博物館に行きました。まさか、そこで東北大震災の記録フィルム、家が流されているシーンとかを見る事になるとは、思ってもみませんでした。ぐにゃっと曲がったメタリックなごつい看板なども展示されていましたよ。

海外のドラマなどを見ると、日本語が英語の言葉として使われていてそのまま耳に入ってくるのが面白く響いたりします。「布団で寝る」とか、とにかく床の上にマットレスなどを敷いて寝る場合そう表現していました。ノルウェーの友人宅でもそんな人たち居ましたが。

それにしても、日本て本当に自然災害が多いですね。台風typhoon, 地震earthquakeもあるし・・・。

そんな災害の話をし、おまけに日本の福祉の話をしたら、義父に「住めるようなところではない」と言われてしまいました。

もちろん、たっぷり反論しましたが。