トナカイにはメスにも角がある
日本の動物園にもトナカイはいますか?
ヘラジカはいかがでしょう?
ヘラジカってウシよりも大きいです。私がヘラジカを初めて見たのはスイスの動物園でした。
ノルウェーでは田んぼの中で見かけたりすることがあります。
義母のところでも時に雪の上にヘラジカやシカの足跡が残っていたりしていました。
トナカイは北ノルウェーでないと見かけないようですが、それもトナカイファームでかわれているだけのようです。
一度だけオスロ近辺でも見かけたことがありますが、一頭だけ。観光客用だったのかもしれません。
鹿の仲間で枝分かれした角を持っているのはオスだけ、角はオスのシンボルであり、ライバルや敵との戦い時の武器です。
しかし、ここに例外があります。
トナカイにはメスにも角があるのです。
トナカイの角は毎年生え変わります。秋から冬にかけて角が自然と抜け落ちるのですが、雌の角は出産後に落ちます。
冬になると食べ物がなくなり、トナカイは角で雪を除き、コケ類や地衣類を食べて飢えをしのぎます。
しかし、冬には角が落ちるんですよね。
トナカイのメスが角を持っているのは雪の中から餌を掘り出す道具として使うもので、オスの角が落ちるのは餌の少ない冬の間、雌に優先的に食べさせるためではないかと言われています。
ノルウェーでは、時に、森の中でこれらの動物の落ちた角を見出すことがあります。
ノルウェーの人たちはこれらの角を家の屋根の飾りとして据え付けたりしています。
長い間風雨に打たれた角は、そのうち真っ白になって屋根の上でとても美しく見えます。
北極圏北緯15度の地に半年住んだことがあるのですが、その時、夫がトナカイの角をいくつかサーメの人から買ったことがあります。
家の飾り付け、そして日本の実家に贈るためでした。
しかし、買った角はトナカイ農家の人たちが鉄砲でその頭を打ち、殺害したもので、まだ頭皮やらが付いたままでした。
そのまま送った、日本には確かに到着したのですが、税関で没収されてしまいました。
若いってことは・・・何も考えずに送ってしまって、いけませんね。
焼却処分になってしまいました。
トナカイの毛皮も送っていたのですが、日本の湿気ではうまく保管ができないようです。
この毛皮って、氷の上に敷き寝そべっても冷たく感じない、と聞いたのですが、どうでしょうか。
北ノルウェーに行くとトナカイの革からできたお土産物やら売られています。サーメの人たちにとっては日常の生活用品なのですが。
ノルウェーではヘラジカの肉もトナカイの肉もお店で売られています。割高ですが。
北ノルウェーからオスロに帰る時には知り合ったサーメの人がトナカイのもも肉をくれました。
骨付きでかなり大きなもので日本の家庭用オーブンだと入らなかったと思います。
お義母さんが料理してくれて皆でおいしくいただきました。
ちょっと独特の臭みがありましたが。