riceご飯の炊き方

f:id:goldencat-cherry:20211011145030j:plain

もう稲の収穫の時期は終わったのでしょうか?

こう暑い、おまけに町(?)に住んでいると季節感が田舎とは違います。

稲田が近くにはないのです。

今でも学校ではご飯の炊き方なんて学習しているのでしょうか?

私も母を手伝って小学校のころからご飯を炊いていました。

中学生になるとどれくらいの分量の水をいれて炊く、とか習いましたよね。

それが、ノルウェーでご飯に関してすべてのことをご破算にすることを学びました。

まずはお米は無洗米です。

箱のなかから、がさがさ音をたてて鍋に落ちました。

私は鍋で炊いていたのですが、義母やお姉さん、友人宅はどこでもなぜかフライパンでした。

フライパンにお米を適当に入れ、次は水ですが、これも適当に入れ炊き上げます。

始めちょろちょろ中ぱっぱのやり方ですが、まあ、最初はこのやり方に沿っています。

ノルウェーの調理エネルギーは電気ですので、少々時間がかかります。

じわじわと熱くなって、やっと沸騰したら、彼らのやり方だと、とにかくそのまま強火にかけておきます。

どうなると思いますか?

お米がご飯になるまでそのまま炊き続けるのです、時々柔らかさをチェックしながら。

柔らかくなる前に水気がなくなったら足します。

炊きあがった時、水気が多すぎたら捨ててしまいます。

それでご飯は炊きあがったことになります。

何も考えず適当な分量のお米、水で調理するので面倒はないかもしれません。

おいしそうだったら試してみてください!

友人宅でご飯炊きに遭遇した時にはちょっと大変でした。

私もノルウェーに住みだしてそう時が経っていなかった時で、電気でご飯を調理するなんて、どうも勝手が違って急に「どうしたら?」と言われても、戸惑ってしまったのです。

沸騰した段階で、台所に呼ばれて「次はどうする?」と聞かれてしまったのです。

はて?と思っていると、「日本人でしょ。毎日、調理していたんでしょ?」と言われてしまいました。

皆さんだったらどうされます?

後に、鍋を半分くらいずらしておけばいいのだ、ということを学びました。

もっとも、そんなことをしている人はノルウェーではいませんが。

なお、お米を洗う、という表現は生徒さんでも何も考えず(?)I wash rice,などと言いますが、これは間違いで、正しくは、polishを使います。

海外のテキストにお米の炊き方でPolish rice madlyと載っていました。

「気が狂うほど洗え」て。どれほど洗うんだ?と思ってしまいますが。

さて、炊きあがったご飯ですがたいていはデザートとかになります。

これに甘いシロップ、ジャム、クリームなどを混ぜて供されます。

時に、砂糖、バター、そしてシナモンをかけて。

クリスマスに定番のrice puddingはミルクでお米を炊き上げたものです。

ノルウェーでの初めての クリスマスにはご飯が好きなんだろう、てクリスマスディナーをたっぷり食べた後にそのデザートで、食べなさい、とすすめられて・・・。

とにかくクリスマスが終わったころにはそのころ、二十代で一番、最大の体重になっていました。