手食文化

f:id:goldencat-cherry:20211119194157j:plain

世界の4割の人々は直接手で食べているんですって。

この食べ方を今の文明国と言われている国の住人(日本人も含めてなんでしょうね)は、だれしも非文化的、不作法、不衛生、下品と言ったイメージでとらえるでしょうか。

私自身もそうかも、と思ってしまいました。

しかし、文化、文明の先進国と思っているヨーロッパ人でさえ、長い間、手食文化をしていたんだとか・・・彼らはまさか、と思っているでしょうね。

それに箸文化がこれほどに浸透している日本人も何も考えることなく手で食べていますよね、おにぎりや握りずし、トースト、ファーストフードのハンバーグなどを。

世界の歴史の中で、人類にとって手食が基本だったという事も間違いないようです。

インドなどでは使用する指も親指、人差し指、中指の3本だけと決められているそう。

北アフリカの先住民、ベルベル族の間では、1本指で食べるのは憎しみを象徴することであり、2本指で食べるのは傲慢を示す、なんてことわざもあるそうです。

3本指で食べるのはマホメットの教えに忠実、4本、あるいは5本指で食べるのは大食漢の印である、とも言われているとか。

ヒンズー教では他人が触れたり使用したりする食器は不浄のもの、だから日本人の様に茶碗と箸を使う事の方が彼らにとってはよほど不浄ということのようです。

したがって、食べ物は皿や茶わんにかわってバナナやばしょうの葉に盛り付ける、それとも、使い捨ての素焼きの器に入れて食べるんだって。

ヒンズー教徒や西アジアに住むイスラム教徒たちは食べ物というものは神から与えられた神聖なもの、食器や食具は穢れたものであり、手が最も清浄と言った概念を持っているとか。

そして、以前はヨーロッパ人も同じように考えていたんだって。

手食が最も清潔な食文化である、と。

テーブルクロスの文化が発達し、フィンガーボールと言うものがテーブルの上に並ぶようになったのも、もとを言えばその手色の習慣から来ていると考えれば納得しますね。

要するに、手を使って食べていると必然的に何度も手を綺麗にしたくなるだろう、ということ。

手食をしていたころは、テーブルクロスで手を拭くこと、そして、どんなにテーブルクロスを汚そうと別に非難されることがなかったようです。

今、ヨーロッパ人もテーブルクロスを汚さない様に食事をしています。

そして、ナプキンの文化が浸透していろいろな種類の美しいナプキンがお店には並んでいます。

ちょっとあらたまるとリネンのナプキンがテーブルを飾ります。

で、美しいテーブルクロスんの上に美しいお皿を並べ、これまたピカピカに磨き上げた銀のフォークやナイフ、そしてナイフのセッティングをするのは成熟した食文化を感じる時、私が気に入っている時間です。

そうそう、スイスの友人宅では、食べにくかろうが何だろうが、とにかくオープンサンドでもなんでもお皿の上にのったのをフォークとナイフで食べていました。

この作法は私はいつまでもなれない、と思いました。

ノルウェーでもちょっと気取るとそうしているようです。