Nazi Camp
終戦記念日という事でずっと書きたかったナチキャンプについて書くことにしました。
このゲートの写真は皆さん見られたことあると思います。
ナチの強制収容所と言えば、映画とかでも真っ先に画面に出てくるあの写真です。
私もツアーに参加しこの収容所を訪れました。
七年くらい前だったと思います。
このゲートの文言、「働けば自由になる」と言う言葉は有名ですが、ここを訪れた時、ガイドさんが言われたのは、誰がしたのかささやかなプロテストのつもりだったのか、ARBEITのBの字を逆さにしてある・・・作った当時から、そうだったのだと思いますが、誰も直そうとしなかったのも不思議ですよね。
この収容所では画面にあるとおりの立派なレンガ作りの建物がいくつも並んでいました。
そして、これらのうちの一軒の建物に今もヒットラーの写真が飾ってありました。
ただし、当時から出なく、後に私たちに見せてくれるために展示されたもののようでした。さりげなく
さりげなくA4程度の大きさのものがフレームを付けられて事務机の後ろ側の壁に掛けられていました。
無論、全部の建物に入る、見学はできなかったのですが、これらの建物のどれかの一角に死体を焼いたオーブンやら、下にのせた写真のような靴の山やら、眼鏡の山、ほうろう(?)の食器の山、髪の毛の山(ナチはそれから毛布も作っていました)、義足の山などなどが展示されてありました。
食器、鍋の山などはユダヤ人たちはそれらを使用して普通に生活できると思っていたため携帯して持ってきた・・・ということでした。
ヨーロッパでのツアーではガイドさんは現地の人、と言うルールがあるそうで、どの国に行ってもそうなのですが、この収容所では現地在住の日本人、中島さんが案内してくれました。
どうしてもその仕事がしたい、とポーランド政府を説得して許可をもらったとかでしたが、私たちにはラッキーでした。
ナチキャンプと言えばアンネ・フランクが有名ですが、彼女の一家はオランダからキャンプへの最後の列車に乗ったらしいと聞きました。
だから戦争が終わった時、彼女のお父さんだけでしたが、生還したのだと思います。
このキャンプでは命を長らえてもまあ3か月、と言う風に計算されていたのだそうです。
食べ物と言えば1日に1回だけ、ほんの一握りのパンと腐った野菜で作ったスープを与えられたとか。
ラッキーな人、あるいはうまく立ち回った人はそのスープの上澄み、濃い所を口にする事が出来た・・・
そんなキャンプがポーランドには200ほどあったそうです。
この写真も映画とかでよく目にする景色だと思います。
列車はこの建物を通り過ぎてキャンプの中に入ります。
この建物の真ん中にあるのはそう高くもないけどwatch towerつまり見張り台です。
この建物を抜けると収容所のバラックがいくつもありました。
そしてこの貨車、人間を積んできたであろう貨車もまだ残っていました。
次の写真は崩れ落ちたgas chamberガス室と記述してありましたが、一番上の収容所のガス室はちゃんとありました。
天井に穴が開いていてそこからガスを入れた・・・とかの説明がありましたが、とても生々しく思いました。
そのchamber(もとフランス語で部屋のことです。イギリスの観光地でも割とこの言葉を頻繁に使うようです。エリザべス1世の母親が出産したという部屋もこの言葉が使われていました)を出ると、近くに小学校の鉄棒みたいなのがあり、そこで終戦後その収容所の所長を吊るしたと聞きました。
『シンドラーのリスト』の最後の方のシーンを思い出しますよね。
私たちがここを訪れた時もイスラエルからの団体客が来ていて、12,3歳の少年がこの写真の人たちみたいにイスラエルの旗を背中に歩いていました。
ここを訪れた彼らの感慨と私たち日本人の感慨は同じではないとは思いますが、世界中の人たちが一度は訪れるべき場所だと思います。
ドイツの友人にここを訪れたいと思うか、と聞いてみましたが、返事はもらえませんでした。
実際の所、私のドイツの友人でここを訪れた人はいないと思います。
なぜでしょうね。
「ここで多くのものが処刑された」と言う壁の前には大きなリースが2,3ありましたが、1つにはドイツの旗が付けてありました。
私と妹は隣に平和を祈っており鶴を置いてきました。
日本人はかなり隣国から悪者扱いを受けていますが、今のドイツ人は、実際のところは自分たちがしたことではない(ナチの時代に小学生くらいだった人がそんなことを言っているので、戦後の人たちはもっとその傾向が強いのではと思います)、賢いドイツ人があんなことをしてしまったなんて信じられない、ナチがしたことだ、などと言っております。
ナチがしたこと、で全てかたつけられたらいいですよね。
ここまでの話は、一応、過去のこと。
戦争がいかに馬鹿げているか、人々にどんなに過酷な生活を強いるか、私たちは十分前の戦争で学んだはずなのに、今も世界では爆弾が降っている国がある…その指導者は前の戦争が終わってから何を考えて生きてきたのでしょう。
人間て、すべて指導者次第ですか?
過去の戦争の遺産とは違って次の写真はそのまま見ると明るくて美しくて楽しくて、私もすぐにそこに行って彼らの輪に入りたい、彼らと幸せを共有したい、そんな写真ではないでしょうか。
ウクライナの幸せな人々です・・・今のウクライナの世ではダンスをするどころか笑う気にもならないでしょう。
一日も早くこの地にこんな笑顔が戻ってくることを願っています。