wearing shoesは慣れないこと?
夫と私が海外旅行に行くため空港でチェックインの時間を待っていた時のことです。
私たちの近くにメキシコからの観光客4人、2組の夫婦が座っていました。
そのうちの奥さん2人が空港内を行きかう日本の女性の歩き方について批判をしているのが聞こえてきたのです。
私の目にも、確かに彼らの歩き方が気になっていました。
ただし、空港内だけではなく、昨今は日常茶飯事でそんな人たちを見かけてしまうのですが。
「ちょっと、あの女の子を見てごらん」
「あの歩き方!」
「前は何て言ったのだったかしら・・・そう着物だわ」
「着物を着ていたんだよね」
「だから靴には慣れていないんだわ」
確かに日本女性、最近の若い人たちはヒールに関係しているのか、どうも見苦しい歩き方をしている人が多いとは思っていたけど、外国人にそうは言われたくない。
彼らは、特にこちらに顔を向けていた人は私と目が合い、私に気がついた途端、スペイン語で話し始めたのでした。
もう一方の人は向こうに向いていたため、私には全然気がつかず、ということでずっと英語で話していました。
私の方に向いている人がなぜ急に英語からスペイン語に変えて話し始めたか、ということも何も考えず話続けていたようでした。
向こうを向いたままで私のことに気がついていない女性は、スペイン語に変えてしまった女性が急に愛想悪くなったと思ったかもしれませんね。
適当に返事をされているって感じで。
しかし、彼らのおしゃべりはえんえんと続いていました。
相変わらず日本女性の歩き方について、ついでに日本の悪いことも話しこんでいる様子でした。
日本人はずっと畳の上の生活をしていたんだし、韓国人、中国人女性の歩き方、足の形に比べても見劣りする・・・・。
膝を曲げたまま歩いている・・・。
曲げたままでよくも歩けるものだとも思ったりする。
格好よく歩く姿が見えるようになるまでにはまだまだ時間がかかるのでしょうか。
もともと骨格が違うという事もあるのかも、ですね。
私は何事も何代もかかるのか、と思っています。
それにしても、若い人たち、もう少し何とかならないものですかねぇ。
おしゃれなファッシオナブルな服を着ていてもあれでは・・・。
自分自身の事は棚に上げ・・・というところがありますが。
着物を着ている時の歩き方、というのか内またに歩くのも日本独特なのでしょうか?
海外ではそういう歩き方の人を見たことがありません。
ずっと以前、アメリカの友人で息子がpigeon's walkハトの歩き方をするので医師に相談した、と言っていた人がいました(当時、息子さんは幼児でした)。
海外ではそれは問題なのかなあ、と思ったことを思い出しました。