Now We Are Six 六っつだぞ by A. A. Milne

f:id:goldencat-cherry:20220310164436j:plain

ミルンの上記の題名の詩を訳してみました。

昨日の記事に続き、年に関係した詩をアップしてみました。

イギリスでは人生において6歳、60歳というと何かしら重要な年ということでしょうか。

それとも6という数字に何らかの意味があるのでしょうか。

ミルンはあの『熊のプーさん Winnie the Pooh』を書いた作家です。

 

六っつだぞ

一つの時、僕は何もかも初めてだった

二つの時、僕はまるっきり生まれたて

三つの時、僕はまだまだ僕ではなかった

四つの時、僕はまだまだ大きくなかった

五つの時、僕は何とか生きていた

だけど、今、僕は六つ

僕はありったけお利口さん

だから僕はいつまでもずっと六つでいよう

goldencat -cherry訳

 

NOW WE ARE SIX

When I was One,

I had just begun.

When I was Two,

I was nearly new.

When I was Three,

I was hardly me.

When I was Four,

I was not much more.

When I was Five,

I was just alive.

But now I am Six,

I'm as clever as clever,

So I think I'll be six now for ever and ever. 

 

6歳の時を思い出しましたか?

幼稚園の卒園式、小学校の入学式、などなどはるか昔になってしまいましたが、はっきりと思い出します。

6歳の時と60歳の時を比べると、どうなんでしょう?

6歳の時の方がはるかに自由だった?

時間だけでなく考え方や全てが?

行動範囲も私なり、6歳なりの世界の中を自由に移動していたような気がする・・・

近所中の台所、家の中を我が物顔で歩いていたような気がする

近所中の台所、家を知っていた私

近所中の人たちが昔からの知り合いで、彼らは私よりはるか昔から生きていた人たちなのに

私と同じ時からそこに存在しているように感じていた

そこは私の古里

はるか遠い昔にそこを旅だった気がする

長い長い年月

その間,なまりは消えてしまった

私はそこの人たちのなまりをもう喋らない

だのに、そこに帰るともうそのなまりで喋っている

なぜなんだろう

古里って、そんなもの・・?

 

書いていたら、詩になって来た。

それにしても、幼い時の無邪気な思い出って自分ながらいいなあ、と思います。

何かを一生懸命待っていたとか、なにかを一生懸命見つめていたとか、なにかが絶対こうだ、と思い込んでいたとか、いや、本当はこうなんだとか。

古里、幼年時代、と書き始めるだけで物語が書けそうです!